火災科学セミナー
第64回火災科学セミナー
主 催:(公社)日本火災学会
後 援:全国消防長会 千葉市消防局 名古屋市消防局
近年、自然災害による被害が多様化し、日本列島各地で被害をもたらしています。
その中でも、今年の2月26日に岩手県大船渡市で発生した山林火災では、約3,370ヘクタールの広範囲に被害をもたらすとともに、4月7日の鎮火に至るまで長期間を要する結果となったことは記憶に新しく、世界的に見ても1月には米国のカリフォルニア州で、3月には韓国南東部において大規模な林野火災が発生するなど、国内外において気候変動による火災発生のリスクが高まっていると言えます。
そのため、いざという時に身を守るためにも見識を深め、備えておく必要があると考えます。
また、今年の4月に開幕した2025年日本国際博覧会など、国内において国際的なイベントが多数開催される中、インバウンド需要も相まって、訪日外国人来訪者は令和6年に約3,700万人と過去最高の来訪者数を記録するなど、今後もさらに増加することが予想されます。
外国人来訪者や障害者等が駅・空港や競技場、旅館・ホテルなどの防火対象物を利用する上で、さらなる安全・安心の確保が重要となることから、大規模イベント時や既存の施設の先進的かつ実践的な事例から学ぶ機会を設けたいと考えております。
つきましては、会員の皆様はもとより、消防関係者、一般の方々にも多数ご参加いただきますようご案内させていただきます。
◆千葉会場:[主題] 岩手県大船渡市で発生した大規模林野火災を受けた災害への備え
日時:2025年11月13日(木) 13時00分から16時40分
場所:千葉市文化センター3階 「アートホール」(千葉市中央区中央2-5-1)
①JR総武線「千葉駅」から徒歩約10分
②京成千葉線「千葉中央駅」東口から徒歩約10分
③千葉都市モノレール「葭川公園駅」から徒歩約3分
1 日本国内の林野火災の生起状況と水文学的な特徴
京都大学防災研究所 特定准教授 峠 嘉哉 氏
2 林野火災・広域火災からの避難行動と災害情報
東京大学先端科学技術センター 教授 廣井 悠 氏
3 林野火災対策としての森林管理の考え方
国立研究開発法人森林総合研究所 主任研究員 玉井 幸治 氏
◆名古屋会場:[主題] 大規模イベント及び外国人来訪者等が利用する施設における「避難」について
日時:2025年11月28日(金) 13時00分から17時00分
場所:ウィルあいち4階 「ウィルホール」(愛知県名古屋市東区上堅杉町1番地)
①地下鉄名城線「名古屋城」駅2番出口から徒歩約8分
②名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩約6分
1 大規模集会施設の避難安全
東京理科大学 萩原 一郎 氏
2 大阪・関西万博における火災予防の取組みについて
大阪市消防局此花消防署 大阪・関西万博消防センター 所長 下正 博之 氏
3 セントレアにおける防火・防災について
中部国際空港株式会社空港運用本部 総合安全推進室長 古野 哲博 氏
参加料 :会員、賛助会員(当該団体に勤務する職員を含む。)、後援団体職員及び消防職員3,000円,一般(非会員)5,000円
テキスト:参加者へはPDF講演資料のダウンロードリンクを案内します。
冊子でのテキストを希望する方は、Payvent(ペイベント)により別途費用のの事前決済をしていただきますが、
冊子は現地にてお渡しさせていただきます。
申込方法:Payvent 申込みおよび詳細は以下から会場を選択してください
千葉会場
名古屋会場 ※申込ページの準備が整い次第、受付を開始いたします
当日は、参加受付用QRコードを印刷して持参いただくか、スマートフォン等で提示してください。
問合先 :〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル
(公社)日本火災学会 Fax:03-5689-3577 E-mail:kasai50@sepia.ocn.ne.jp
詳細はこちらをご覧下さい → Seminar64
過去の火災科学セミナー